COLUMNコラム

万が一の備えとリスクへの対応

保険は万能ではありません

そもそも保険の目的はご自宅が災害に遭った時、金銭的に困らないようにするためです。建物を元に戻す(または修復)資金を確保するために加入する、そう言っていいと思います。火災保険は「建物への保険」と「家財への保険」の2つに分けられますが、地震保険は火災保険の特約でもあることから、ここでは建物への火災保険を中心にお話しいたします。最初に火災保険の内容をどのように考えるかですが、不測かつ突発的な災害などで建物が大きく壊れるということはそんなに起きるものではありません。また、保険に加入さえすれば、なんでもかんでも補償されるものでもありません。どのようなリスクに対してお金が必要になるのかを考える必要があります。それによってご自身に合っている保険内容が大きく変わるからです。

火災、落雷、破裂、爆発、風災、雹災(ひょうさい)、雪災、水災

たとえばご自宅が河川のそばに立地しているなら、河川の氾濫や土砂崩れへの備えとして「水災のリスク」を考えます。近くに山や川もないということであれば水災は補償から外す、それ以外の風災・雪災・雹災(ひょうさい)などをカバーするといったように、どのような立地特性なのかにあわせて補償内容を検討するのが有効です。また行政側から発行されているハザードマップと照らし合わせて、ご自身の住宅がどのような立地特性なのかにあわせて補償内容を検討する方法もあります。特に昨今は大規模な自然災害が頻発していますので、いつ何時、自分の身に起こりうるかわかりません。そう言った意味では、まずはひとつひとつ考えられるリスクをリスト化してみることです。

火災保険には入っているものの・・・・・・

あくまでも一例ですが、私どもの会社の場合、お客様のライフスタイルも変わり建物の経年劣化もおきていることを考えて、定期的に連絡して「補償内容はこのようになっていますが・・・・・・」と、ご案内をかねてメンテナンスをするようにしています。 また保険加入のよくある事例として「個人賠償責任保険」があります。たとえば自然災害で自宅の塀が隣家の建物を傷つけてしまった場合、火災保険では補償できませんが「個人賠償責任保険」に加入していれば補償できるケースがあります。この保険は火災保険の特約でも付与できますが、自動車保険の特約でも付与できます。火災保険と自動車保険の引き受け保険会社が同一の場合はよいですが、異なる保険会社に加入していると補償の重複機能が働かないため重複して加入するケースが多々あります(同一保険会社の場合は同じ内容の保険に加入できません)。ちなみに「個人賠償責任保険」は自転車で通行人と衝突した場合などにも適用されます。 保険に関することを身近でコミュニケーションできるパートナーがいると、いざという時も安心です。なんといっても災害は突然やってくるものですから。

自然災害が頻発する昨今、万全のリスク対応を

新築当時は保険内容を覚えていても、時間が経つとなかなか忘れがちにもなりますよね。保険を使わないに越したことはありませんから。ただ、5年に1回くらいは保険証書を取り出して内容を確認してみましょう。そして見直しが必要かどうか検討してみましょう。 もうひとつは、誰に、です。「どうせ保険金なんて出やしないのでそのままにしていた」、これも実際のお客様からよく聞く話です。保険内容や補償範囲は理解しても、それを相談したり困った時の状況を把握できる人は誰なのか。誰に連絡をすればいいのか。保険会社や保険代理店、自宅を建てた工務店でもいいので、連絡先を整理しておきましょう。 昨年の胆振東部地震、最近の千葉県の台風など、近年自然災害が頻発していますので火災保険の料金も年々上昇しています。当たり前ですが保険に加入していないと保険金はおりません。補償も効きません。何かあった時こそ保険が頼りになります。住宅は高額なものですから、保険内容は将来的なリスクも考慮して内容を吟味することをお勧めします。


インタビュー協力
藤原克記さん
株式会社カキプロ 社長

 

 


株式会社カキプロ
https://www.kakipro.jp
札幌市中央区大通西11丁目大通藤井ビル2F
TEL011-280-6580

全国の工務店に多数の得意先を持ち、大阪にも支店のある、高い専門性をもつ総合保険コンサルティング会社。
建築中の地震に対応する保険は当社だけの扱い商品。